2015年11月10日
法事とは、故人の供養の為に行う行事の事をさします。
現在では法事と法要はほとんど同じような意味に
使われる事が多いのですが、もともとは法事とは
仏教の儀式全般をさす言葉でした。
仏教では、亡くなってから49日間を「中陰」と
呼び、四十九日までの間は七日ごとに法事・法要
があります。また、四十九日にあたる日を「満中陰」
と呼び忌明けとされます。
更に命日と同じ日に一周忌、三回忌、七回忌などの
年忌法要もあります。
株式会社 Rustic-ラスティック-が遺品整理へ
伺った際によくこの様な質問をされますので
今後は質問の多い事をブログにて書き綴っていきますね。
岡山の皆様の助力に少しでもなれたら幸いと思います。