本日は私共が設立している『遺品整理総合相談窓口協同組合』
の記事を毎日新聞へ投稿して頂きました。
近年、どの業界も悪徳業者の数は後を絶たず
特に高齢化社会の今我々遺品整理業界の悪徳業者
も例外ではなく増加傾向にあるのが現実です。
この記事の通り、色々な悪徳方法、以上に値段を安く設定し
不法投棄はもちろん、ただ御不用品を持って帰るだけ、お邪魔
させて頂きながら掃除もして帰らない、
お客様の家にお邪魔をさせて頂いて靴も揃えない、
といった失礼極まりない業者が岡山県では99%だと耳にしています。
それでは遺品整理業者がゴミ屋と同じだと思われても仕方ありません。
遺品整理は故人様の遺された品を探し出しお客様と御一緒に整理
していく大切な儀式だと弊社は考えています。
不用品回収もただ安いからと依頼をして業者が不法投棄等をすると
お客様に1000万以下の罰金、又は5年以下の懲役といった法律も
あります。安易にただ安いからといった事で依頼をするのは
私は賛成ではありません。
ちゃんと、遺品整理士や終活カウンセラー等の資格を持ち知恵を
身につけているか?確認してみてください。
記事通り悪徳やたちの悪い業者にかかり、途中され、
弊社へのご相談も少なくはありません。
株式会社 Rustic 代表取締役
遺品整理総合相談窓口協同組合 代表理事
延原 直樹