【岡山】家を片付けたいけど、どこから始めれば?プロの業者がサポート

2025年9月26日

「家を片付けたいけど、何から手をつければいいのか分からない…」

「ゴミ屋敷になってしまって、誰にも相談できない…」

一人で家を片付けようとして、途方に暮れていませんか?仕事や育児、様々な事情で家の片付けが後回しになり、気づけば手のつけようがない状態になってしまう方は少なくありません。

今、家の片付けは単なる整理整頓ではなく、安全で快適な生活を取り戻すための緊急ニーズになっています。特に、長年の汚れやニオイをどうにかしたいという声が多く聞かれます。市販の洗剤をいくら試しても、その場しのぎにしかならないのが現状です。

「安さ」を前面に出している業者に依頼して、後悔したという声も少なくありません。私たちは、なぜ安い業者が危険なのか、そしてなぜプロの業者選びが重要なのかを、このブログで詳しく解説します。

1. なぜ安すぎる業者は危険?汚部屋・ゴミ屋敷に潜む深刻な問題と、家を片付けられない本当の理由

1-1. 単なる「散らかった家」ではない、見えない危険

物が溢れかえった家、いわゆる汚部屋やゴミ屋敷には、見た目以上の深刻な問題が潜んでいます。

• 健康被害のリスク

カビやダニの大量発生: 湿度が高くなり、カビやダニが大量に繁殖します。これらはアレルギーや喘息、皮膚疾患の原因となります。

害虫・害獣の住処: ゴミの山は、ゴキブリ、ネズミ、ハエなどの害虫・害獣にとって格好の住処です。これらの害虫は、食中毒を引き起こす病原菌を媒介する可能性があります。

感染症のリスク: 不衛生な環境では、目に見えない細菌やウイルスが繁殖し、感染症を引き起こすリスクが高まります。

• 火災・災害のリスク

火災の危険: 大量のゴミや不用品は、火災発生時の燃焼を促進します。また、コンセント周りの埃やタコ足配線は、トラッキング現象による火災の原因となります。

避難経路の閉鎖: 災害時、物が散乱した状態ではスムーズな避難が困難になります。特に、廊下や玄関が物で塞がれている場合、命の危険に直結します。

建物の老朽化: 物の重みで床が抜け落ちたり、湿気で柱や壁が腐食したりと、建物の構造に深刻なダメージを与えることがあります。

• 精神的・社会的な問題

精神的な負担: 汚れた家で生活することは、強いストレスや自己嫌悪を引き起こします。これがうつ病などの精神疾患につながることも少なくありません。

人間関係の悪化: 近隣にニオイや害虫の被害を及ぼし、クレームや人間関係の悪化を招くことがあります。また、家族や友人を家に呼べなくなり、孤立してしまうこともあります。

1-2. 家を片付けられない本当の理由と、プロに頼むべき理由

「片付けられないのは怠慢だ」と非難されがちですが、実際には様々な要因が複雑に絡み合っています。

精神的な障壁: どこから手をつければいいか分からない「思考停止」状態に陥ったり、過去の思い出が詰まった物を捨てられなかったり、片付けを始めること自体に強い抵抗を感じる方が多くいます。

物理的な障壁: 物の量が圧倒的に多く、一人で運び出すのは現実的に不可能です。また、重い家具や家電をどう処分すれば良いか分からず、片付けが止まってしまうこともあります。

時間の制約: 仕事や育児、介護などで忙しく、家の片付けにまとまった時間を確保することができません。

プロの業者に家の片付けを依頼することは、これらの障壁を一気に取り除く最も効果的な方法です。私たちは、単に物を運び出すだけでなく、お客様の心の負担を軽減し、効率的かつ安全に作業を進めます。

2. ラスティックが選ばれる理由:信頼と実績の岡山No.1業者

2-1. 安すぎる業者に潜む罠

「格安料金」を謳う業者には注意が必要です。

不法投棄のリスク: 適正に処分せず、安く請け負った不用品を山林や河川、空家などに不法投棄する業者が後を絶ちません。これにより、お客様が不法投棄の責任を問われるリスクが生じます。

高額な追加料金: 見積もりは安く提示しておきながら、「作業が想定外に困難だった」などの理由で、法外な追加料金を請求する悪質なケースもあります。

不十分な作業:特殊清掃が絡んだ場合、表面的な片付けしか行わず、ニオイや汚れの原因が残ったままになることがあります。結果的に、すぐにニオイが再発し、再度依頼が必要になることも珍しくありません。

2-2. ラスティックの強み

• 遺品供養士が在籍

家の片付けには、故人の思い出が詰まった品々が残されている場合があります。遺品供養士の資格を持つ専門スタッフが、お客様の気持ちに寄り添い、大切な品と不用品を丁寧に分別します。

• 法律を遵守した廃棄物処理

家の片付けで出る大量のゴミを不法投棄する業者が後を絶ちません。私たちは廃棄物処理法を遵守し、特別な許可を持つ提携業者と連携して、不用品を適正に処分します。お客様が後から法的な責任を問われる心配はありません。

• 特殊清掃技術

長期間放置された汚部屋には、排泄物や腐敗物による強烈なニオイが染み込んでいることがあります。市販の洗剤や一般的な清掃では決して落ちない、壁や床の奥深くに染み込んだ汚れとニオイ。当社の特許技術「ヒドロ工法®︎」は、ニオイの原因となる分子を根本から分解し、完全な消臭・消毒・除菌を実現します。

2-3. 買取サービスで家計に優しい片付けを

家の片付けで出てきた不用品の中には、まだ価値のあるものがあるかもしれません。私たちラスティックは、家電、家具、ブランド品、骨董品などを高価価格で買取します。これにより、片付けにかかる費用を抑えることができ、お客様の経済的な負担を軽減します。

3. ラスティックの家片付けサービス:作業の流れと提供範囲

3-1. ご相談から作業完了までの流れ

1. お問い合わせ: まずはお電話またはメールでご相談ください。お客様の状況を丁寧にお伺いします。

2. 無料現地調査・お見積もり: 担当スタッフが直接お伺いし、お部屋の状況を拝見します。お客様に最適なプランと料金をご提案し、ご納得いただけるまで丁寧にご説明します。

3. ご契約・作業日の決定: お見積もり内容にご納得いただけたら、ご契約となります。お客様のご都合に合わせて作業日を決定します。

4. 作業実施: プライバシーに配慮しながら、迅速かつ丁寧に片付け作業を行います。大量のゴミでもお任せください。

5. お客様のご確認: 作業完了後、お客様に現場をご確認いただきます。

6. お支払い:ご納得いただけましたら、ご請求となります。

3-2. サービス内容と対応範囲

• 不用品の仕分け・分別

• お客様の立ち会いのもと、必要な物と不要な物を仕分けします。

• 立ち会いが難しい場合は、お客様のご要望を事前に伺い、貴重品や大切な思い出の品を丁寧に捜索・保管します。

• 不用品の搬出・処分

• 大量のゴミや大型の家具・家電を迅速に搬出します。

• 廃棄物処理法に基づき、適正に処分します。

• 片付け後の簡易清掃(無料)はもちろん、必要に応じて特殊清掃を行います。

4. お客様の不安を解消するQ&A:家片付け業者に関するよくある質問

Q1. どのくらいの費用がかかりますか?

家の片付けにかかる費用は、お部屋の広さ(間取り)、物の量、作業人数、作業期間、エレベーターの有無、特殊清掃の必要性など、様々な要因で決まります。そのため、「一律〇円」と提示することはできません。正確な金額を知っていただくため、まずは無料の現地調査とお見積もりをご利用ください。お客様がご納得いただけない場合、キャンセル可能です。

Q2. どんな状態の家でも対応してもらえますか?

はい、どのような状態の家でも対応可能です。ゴミ屋敷、汚部屋、物が天井まで積み重なっているような状態でも、経験豊富なスタッフがすべて対応します。ご家族やご自身が立ち入ることが難しい場合でも、どうぞご安心ください。

Q3. 料金は後払いですか?

作業完了後、お客様に現場を確認していただき、ご納得いただいた上でご請求となります。作業前にご提示したお見積もり金額から、不当な追加費用を請求することは一切ありませんのでご安心ください。

Q4. 遺品整理と片付けを一緒に依頼できますか?

はい、ワンストップで対応可能です。不用品の処分から貴重品の捜索、遺品の供養まで、お客様のご要望に応じて柔軟に対応します。

Q5. 作業中に近隣住民に知られてしまいませんか?

お客様のプライバシーを最優先に考えています。ご要望に応じて社名のない車両で伺い、目立たない作業着で作業します。作業時間もご相談いただければ、ご近所の目が気にならない時間帯に実施することも可能です。

Q6. 遠方に住んでいて立ち会いが難しいのですが…

ご安心ください。鍵をお預かりして作業を行い、作業完了後に写真付きの作業完了報告書を提出することも可能です。お客様のご負担を最小限に抑えます。

Q7. 貴重品が出てきた場合どうなりますか?

作業中、現金や通帳、印鑑、思い出の品などの貴重品が発見された場合は、必ずお客様にご確認いただきます。決して勝手に処分することはありません。

Q8. 他社で清掃に失敗されたのですが、対応可能ですか?

はい、可能です。他社が表面的な作業でニオイが再発してしまったケースのご依頼も多数いただいております。再発の原因を徹底的に調査し、根本から解決します。

Q9. 作業期間はどのくらいかかりますか?

家の片付けの規模によりますが、一般的なお住まいであれば1〜3日程度で完了することが多いです。より大規模な片付けの場合、数日かかることもあります。現地調査の際、具体的なスケジュールをお伝えします。

Q10. 賃貸物件の場合、大家さんや管理会社に連絡した方が良いですか?

はい、事前に連絡されることをお勧めします。清掃や修繕の範囲について確認が必要になる場合があります。必要に応じて、私たちから状況を説明することも可能です。

まとめ:家の片付けは岡山ラスティックにお任せください

家の片付けは、時間と労力、そして精神的な負担が伴う大変な作業です。特に、家がゴミ屋敷や汚部屋になってしまった場合、一人で解決することは非常に困難です。安い業者に依頼して、後からトラブルになる危険性も少なくありません。

岡山で家の片付けを検討されているなら、信頼できるプロの業者に依頼するのが賢明な選択です。私たちラスティックは、お客様一人ひとりに寄り添い、丁寧かつ迅速な片付けサービスを提供します。見積もり時にお客様へ最適なプランをお渡しし、笑顔で片付けをさせていただきます。

家を綺麗にして、新しい生活を始めませんか?

お気軽にお問い合わせください。

岡山の特殊清掃・遺品整理・片付けはラスティックへお任せください。 延原直樹

ラスティック極

遺品整理のラスティック
TEL 0120-293-556メールでのお見積りこのページのトップへ
新型コロナウイルス(COVID-19)消毒・除染

ラスティックのサービス

ラスティックの作業について

ラスティックについて

遺品供養カルチャー協会
遺品供養士
日本特殊清掃隊
日本除菌脱臭サービス協会
遺品整理総合相談窓口協同組合
日本除菌脱臭サービス協会
株式会社カイコーポレーション
オゾンショックトリートメント法
プロバイオティクス工法
岡山県居住支援協議会
地方創生SDGs・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
文部科学省
環境省
農林水産省
警察庁
文化庁
法務省
国交省

ラスティックでは、オゾンショックトリートメント法®、プロバイオティクス工法®などを活用し様々な現場での消臭を行っています。どのような臭い問題もお気軽にご相談ください。