お風呂で孤独死があった場合、特殊清掃業者は何をしてくれるのか

2025年1月6日

浴槽で孤独死をしてしまいどうすればよいか分からず混乱してしまうケースがどうしても多くあります。
その時にしてはならない行動、また専門業である特殊清掃業者は何をしてくれるのかを解説いたします。

浴槽死を発見しまった場合、入室許可が出るまでにしておくこと

浴槽で孤独死という無残な最期を遂げられてしまった故人様には心よりご冥福をお祈り申し上げます。

相続人様はいくつかしなくてはならないことがあります。
直葬を含めご葬儀、その後の行政手続きやご親族などへのご挨拶などバタバタだと存じます。

また、警察からの入室許可が出るまでに特殊清掃業者の手配も必要です。

そうすることにより、いち早く復旧できスムーズに進行するからです。

浴槽死を発見した場合にしてはならないこと

浴槽でお亡くなりになった方を発見した場合にしてはならないこととして以下のようなことが挙げられます。

▪︎お風呂のお湯または冷たくなった水を抜かないこと

よく、混乱してしまい抜きそうになりますが、抜いてしまうとマンションなどの場合は縦配管のことが多い為、下階の方にまで異臭を感じさせてしまうことがあります。
また、溶けてしまった皮膚などが詰まってしまうこともありますのでご注意ください。

▪︎直接お風呂のお湯に触れないこと

悲しいことですが、お亡くなりになると免疫がなくなり菌やウイルスが発生してしまいます。
そういったことから、お風呂の中は雑菌が溢れてしまっているとお考えください。
素手で触り、その雑菌を車やご自宅まで持って帰るのは大変危険です。

▪︎お風呂に長居しない

そのお風呂はすでに雑菌が浮遊、付着しており危険箇所となっています。
また、お風呂は人が溶けやすくその上お風呂という特性から機密性が高く
非常に危険です。
また、お風呂のドアを開けておくと後々特殊清掃の際に外までニオイが付着してしまい、
お風呂以外の広範囲まで特殊清掃が必要になることがありますのでお風呂から出ると必ず
ニオイが漏れないようにドアを閉め、養生テープやガムテープでドアの隙間からニオイが出ないように
封じ込めておきましょう。

特殊清掃業者を名乗っていても特殊清掃ができないって本当?

全国的に多くありますが、特に地方では9割の業者ができないでしょう。
地方ですと特殊清掃のできる会社は各県1社〜2社程度です。
県によっては0社の所もあります。

しかし、孤独死=特殊清掃ということが先走りし、ホームページなどで簡単に調べやすいことから、
「表面上良さそう」、「安い」と思うこともあるでしょう。

しかし、安いには理由があります。
ほとんどが入手が簡単、安価な薬剤機材を使用しスタッフ教育をしていないことから、不十分な施工をし後のトラブルにつながるケースが多くあります。

また、施工には工程がありその工程に基づいて施工、消臭をしますがその工程が分からない為、見積もりの正しい取り方が分からず曖昧となっている。

そういった事も加味しお見積もりをなさってください。

経験値の高い業者は知識も豊富です。

浴槽死を発見したが特殊清掃業者の選び方が分からない

まず、消臭能力と清掃技術にプラスして、機材、薬剤の豊富さ、特殊清掃の特許の有無の確認が必要です。

消臭能力、清掃の技術は、ホームページブログなどで他社の施工をしていれば他の会社以上のレベルということが分かります。
機材、薬剤の豊富さはその会社の資材置き場の写真をいただいたり、実際に見に伺う手もあります。

特許とは特許庁が画期的だ!と判断しているものであり、特殊清掃業界ですと主に、「消臭技術」「環境面」「人体等の影響」を主に見ています。

やはり、日本国が認める技術です。
非常に有効な施工方法が多くあります。

その反面でなぜこれが・・といったモノも3つ程あります。

これは業界内でも話題となっています。

また、ご契約書は顧問弁護士などがしっかりと作り上げているか、臭気測定器は何を使っているのか、成分測定器も同様に何を使っているのか。

持っていなければ論外です。

特殊清掃業者がしてくれること

▪︎遺品整理
▪︎消臭・脱臭・防臭
▪︎美装(掃除)
▪︎除菌
▪︎臭気調査

上記は基本的にしていただけます。
その他は、各社様々ですのでお客様が何をお望みかを
お伝えし、また業者側からも良いご提案がいただければ
助かると思います。

浴槽での孤独死 特殊清掃 まとめ

浴槽での孤独死は他人事ではなく現代では身近に起こることです。
先月も某有名女優Nさんのヒートショックによる浴槽死、誰が予想していたでしょうか。
寒くなると血圧の関係でどうしても増えてしまいます。
また、前述書いたように安全な場所ではありません。
ないに越したことはありませんがもしも身近な人にそういったことがあったなら、
ぜひご用命ください。
国際資格保有者が在籍するラスティックが全て解決いたします。


お客様の声

0120-293-556

遺品整理・特殊清掃ローン

メールでの無料お見積り

LINEで相談

ZOOMで相談

遺品整理のラスティック
TEL 0120-293-556メールでのお見積りこのページのトップへ
新型コロナウイルス(COVID-19)消毒・除染

ラスティックのサービス

ラスティックの作業について

ラスティックについて

遺品供養カルチャー協会
遺品供養士
日本特殊清掃隊
日本除菌脱臭サービス協会
遺品整理総合相談窓口協同組合
日本除菌脱臭サービス協会
株式会社カイコーポレーション
オゾンショックトリートメント法
プロバイオティクス工法
岡山県居住支援協議会
地方創生SDGs・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
文部科学省
環境省
農林水産省
警察庁
文化庁
法務省
国交省

ラスティックでは、オゾンショックトリートメント法®、プロバイオティクス工法®などを活用し様々な現場での消臭を行っています。どのような臭い問題もお気軽にご相談ください。