2025年5月9日
コンテンツ
車内の臭いトラブル、その原因とは?

車の中で「何か臭う」「嫌な臭いが消えない」と感じたことは多くの方があると思います。車内の臭いは食べ物や飲み物のこぼれ、ペット、タバコ、カビ、さらには事故や孤独死(自死)といった特殊な状況によっても発生します。一般的な消臭剤や芳香剤で一時的にマスキング工法としてごまかすことはできますが、根本的な原因を取り除かなければ、臭いはすぐに再発してしまいます。
ラスティックの特許で高度な車内の消臭・消毒・除菌サービス
私たち「株式会社ラスティック」は、岡山県唯一の特殊清掃専門企業として、孤独死や事故物件、ゴミ屋敷などの片付けや消臭を得意としています。建物やお部屋といった物や空間に施工をしますが、もちろん大事なお車にも同様に物や空間として車内の消臭・消毒・除菌も対応しています。
以下のような状況でお困りのお客様にご利用いただいています。
車内での孤独死や事故に伴う強烈な臭い | 死臭(タンパク質や脂肪の分解臭)など |
煙草(たばこ)、ヤニ | タール・ニコチン臭など |
子供の嘔吐や尿、ペットの臭い | 胃酸などによる酸化臭、アンモニア臭など |
食べ物や飲み物の染みついた臭い | 油脂・脂質などの酸化臭、発酵臭など |
最新特許技術「ヒドロ工法」を使用した完全消臭
ラスティックでは、一般的なオゾン脱臭を超える「ヒドロ工法」を導入し、臭いの元から分解・除去し、見えない部分まで徹底的にクリーニング。消臭だけでなく、ウイルスの消毒、細菌の除菌も同時に行うため、安心して再びお車をご利用いただけます。
一般的な消臭との違いとは?
日本での多くの清掃業界では、オゾン脱臭という機材を使った施工を最終的に行っています。
当社ラスティックでは、従来のオゾン脱臭は使用せず、ヒドロ工法という最新の特許技術を持って施工いたします。
なぜ従来のオゾンではダメなのか?
事故や孤独死(自死)などの臭いの強い特殊清掃現場では以前から“オゾン発生器の酸化力により消臭効果がある”とされており、特殊清掃をするにはオゾン発生器は必須といわれるほど、多くの特殊清掃業者が使用しています。
さらに、2020年より日本国内においても広く蔓延した新型コロナウイルスの除菌効果もあるという実証結果が発表されて以降、特殊清掃業者だけでなく他業種から一般の方々までがオゾン発生器の効力を知る事となりました。
しかし消臭・除菌効果に優れたオゾン発生器ですが、使用方法を間違えると以下のような被害も発生してしまいます。
従来のオゾン発生器で起きたトラブルとは?
オゾン発生器の使用方法を間違えると
- オゾン燻蒸している室内に入り呼吸困難に陥ってしまう事例が発生。
- 長時間のオゾン燻蒸でゴム製品や革製品を劣化させてしまった。
- 適度な換気を忘れて、オゾンが室内にこもり独特のニオイがする。
また、特殊清掃の先進国アメリカでは人的被害から訴訟問題に発展してしまうことも多くあります。
そこで、ラスティックが加盟している協同組合ではオゾン発生器に代わるものとして人的被害もなく動物や植物にも無害、地球環境にも優しい工法を編み出すことに成功いたしました。
当協同組合では特許出願前には数多くの研究を行い、特許出願後は特殊清掃の本場アメリカに渡りヒドロキシルの知識を深く学び、日本に帰国し組合員で数多くの現場にヒドロキシルラジカル発生器を用い、消臭除菌ができることを確信いたしました。
その後、特許取得に成功し、現在では組合員一同この特許を使用し様々な現場で活躍をしております。
![]() | ![]() |
アメリカへ渡り技術を学ぶ | アメリカでの勉強会 |
![]() | ![]() |
清掃依頼のある店舗へ消臭効果を体験 |
ヒドロキシルラジカル発生器とオゾン発生器の違いを比較
厚生労働省の定める作業環境基準値では、オゾン濃度 0.1ppm以上で人体に有害であるとされています。原則としてオゾン発生機が稼働中は無人空間での使用が必須となります。そして、オゾンはゴム製品や革製品を劣化させる恐れがあります。しかしヒドロキシルラジカル発生器なら稼働中も有人空間での使用が可能となります。

実際のところ、ヒドロキシルは効力が高いの?

当協同組合では実際にヒドロキシルラジカル発生器を使い、孤独死現場、火災現場、水害現場、ペット消臭、たばこ消臭等で何度もテストを重ねて、オゾン発生器並み、あるいはそれ以上に効力があると確信しました。しかも人体・動物植物・食物には無害なので孤独死現場では、残置物を撤去する段階からヒドロキシルラジカル発生器を稼働できて、作業時間も大幅に短縮できます。 建物内の異臭の除去作業においてヒドロキシルラジカル発生器を稼働中はペットをホテルに預ける必要はございません。テレビやエアコンのリモコンのスイッチ部分等が劣化によりベタついたりすることもありません。オゾン機を活用していた時よりも室内のダメージを気にすることが少なくなります。またオゾンと違い施工後の残臭もすぐに消える為『即、引き渡し可能』となります。
また、剥がしたクロス(壁紙)もオゾンと違い燻蒸した後に
即張ることができることにより、次の入居者を素早く入れることが可能となります。
ヒドロキシルラジカル (hydroxyl radical) はヒドロキシ基(水酸基)に対応するラジカルである。
いわゆる活性酸素と呼ばれる分子種のなかでは最も反応性が高く、最も酸化力が強い。糖質やタンパク質や脂質などあらゆる物質と反応する。しかし、その反応性の高さゆえ通常の環境下では長時間存在することはできず、生成後速やかに消滅する。
過酸化水素への紫外線の照射や、酸性条件で過酸化水素と二価の鉄化合物を触媒的に反応させる方法(フェントン反応)によって生成される。
引用元:wikipedia
車内の消臭・除菌消毒サービスの流れ

料金とお見積りについて
料金は車種や臭いの程度により異なりますが、確かな技術と経験に基づく適正価格でご提供しています。お気軽にお問い合わせください。
以下、弊社ラスティックでの対応事例です。
車内で嘔吐!車の消臭と消毒 – ノロウイルスを完全に除去 –
今回は、特殊清掃や遺品整理だけでなく、その技術は車の消毒・消臭・除菌にも対応していることを知っていただければと思います。
- 作業のきっかけ
お客様から、車内で子供が嘔吐し、消臭が可能かとのご相談をいただきました。
その後の病院での検査でノロウイルスが原因だったことが判明。
特に嘔吐物が車内の3列シートのベルト付近にかかってしまい、深刻な臭いや感染リスクが懸念される状況でした。
それらを保険により全て解決! - 作業の流れ
1. シートの取り外し
今回はディーラーにてシートが取り外された状態のお車を弊社でお預かりし、本格的な消毒と消臭を実施。
2. 嘔吐物の徹底除去と消毒

汚染箇所を特定し汚物を除去
シートベルト付近から汚れが流れ落ちている
汚染箇所のみだけでなく、空間として熱消毒を施しました。


さらにノロウイルス対策として強力な消毒剤を汚染箇所や空間にも施しました。
3. 足マットの洗浄
嘔吐物が付着した可能性がある足マットも徹底的に洗浄し、臭いやウイルスの除去を行いました。

4. 当社独自の特許技術であるヒドロ工法による完全消臭

従来のオゾン脱臭機とは異なり、ヒドロ工法は車の内装や電子パーツを傷めず、臭いの原因を分解・除去します。
従来のオゾンでは対処しきれない細かな隙間や素材の奥にしみ込んだ臭いも、科学的に分解することで再発を防ぎます。

作業前
アンモニア数値が高い

作業後
最後に、臭気センサー・成分測定器を使用し作業前後の臭いレベルを測定し、完全消臭を確認。
見えない臭いも数値化し徹底的に確認いたします。
- 当社独自のヒドロ工法による完全消臭
従来のオゾン脱臭機とは異なり、ヒドロ工法は車の内装や電子パーツを傷めず、臭いの原因を分解・除去します。
従来のオゾンでは対処しきれない細かな隙間や素材の奥にしみ込んだ臭いも、科学的に分解することで再発を防ぎます。 - 仕上げと最終確認
お車をお返しし、ディーラー様にも臭いの最終確認を実施。
「取れないと思っていたニオイが完全に臭いが取れた」との安心のお言葉をいただきました。
最後に
車内での嘔吐やペットの臭い、タバコの臭い、加齢臭など、あらゆる臭いに対応しています。臭いの再発を防ぐためには、徹底した清掃、除菌・消毒・消臭が重要です。
今回の事例は嘔吐の原因がノロウイルスだったため、除菌だけでは不十分。
ノロウイルス対策に必要な「消毒」
ノロウイルスは非常に強力で、一般的なアルコール除菌剤では十分に不活化できません。そのため、今回は推奨される85℃以上で1分以上の熱消毒と消毒剤を噴霧し不活化させました。
次に、消臭するために一般的に使用される従来のオゾンは車内のゴム製品や革製品などパーツを傷めてしまうので使用することができません。
これには当社の独自技術であるヒドロ工法でお車を傷めることなく完全消臭することが可能ですので、時間をかけてしっかりと消臭しました。
ウイルスの除去、不活化、さらに完全消臭まで行える業者は日本中探しても数少ないと思います。特に、完全消臭と謳える企業はほとんどありません。
まとめ
車内の臭い問題は放置すると悪化し、芳香剤や消臭剤などを使用し、臭いをもっと強い臭いで誤魔化すしかなくなってきます。
そうした場合でも弊社の独自技術のヒドロ工法で解決できますので、早めのご相談をいただけたらと思います。
今回は小さなお子様の嘔吐でしたが、除菌消毒以外にもペットの臭い、タバコの臭い、加齢臭、新車や芳香剤の匂いなど、お困りの際は最新技術で施工ができる株式会社ラスティックにご相談ください!
快適で清潔な車内空間を取り戻し、安心してドライブを楽しみましょう。
お問い合わせはこちらから → 株式会社ラスティック