【岡山】何億年も生息する単細胞!プロに学ぶカビ落とし・カビ消臭の全知識

2025年9月22日

岡山にお住まいの皆様、こんにちは。

「浴室の黒カビが何度掃除しても消えない…」「部屋がカビ臭くて気分が悪い…」「もしかして、このカビが原因で健康を害している?」

カビの悩みは、見た目の問題だけでなく、心身への不安も引き起こします。特に温暖で湿度が高い岡山では、カビの発生は身近な問題です。

私たち、岡山でカビ落としとカビ消臭を専門に行うプロ集団が、カビに関するあらゆる疑問にお答えし、根本的な解決策をご提案します。

なぜカビ取りは難しい?自己流では危険な理由

「カビ取り剤を使えば大丈夫」と思っていませんか?実は、安易な自己流のカビ取りは、様々なリスクを伴います。

カビの根は想像以上に深い

カビは、見た目の黒い斑点だけでなく、建材の奥深くに「菌糸」と呼ばれる根を張っています。

表面だけでは意味がない: 市販のカビ取り剤は、表面を漂白する効果はありますが、根まで除去することはできません。これは、雑草の表面だけを刈り取っても、根が残っていればまた生えてくるのと同じことです。根が残っていれば、一時的にきれいに見えても、すぐに再発してしまいます。

胞子が舞い散る危険性: カビをこすったり、拭いたりする行為は、目に見えないカビの胞子を部屋中にまき散らすことになります。カビの胞子を吸い込むと、アレルギー性鼻炎や喘息、アトピー性皮膚炎などの健康被害を引き起こすリスクがあります。

建材を傷つけるリスク: 強力なカビ取り剤は、壁紙やゴムパッキン、木材を変色させたり、傷めたりするリスクがあります。ご自身でやろうとして建材を傷めてしまうと、かえって余計な修理費用が発生することになりかねません。

賃貸物件のカビと法律|原状回復義務との関係

賃貸物件にお住まいの場合、カビ対策は特に重要です。退去時のトラブルを避けるためにも、法律の観点を知っておきましょう。

賃貸借契約における「原状回復義務」

民法では、賃借人には「原状回復義務」があるとされています。これは、借りた部屋を「通常の使用」によって生じた損耗を除いて、元の状態に戻す義務です。

しかし、国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、賃借人の管理不足によるカビは、この「通常の使用」に含まれないと明記されています。つまり、換気を怠るなど、借主の責任でカビが発生した場合、そのカビ落としやカビ消臭にかかる費用は借主が負担することになります。

プロに依頼するメリット:高額請求を回避

ご自身で清掃を試みてもカビを根本から除去できなければ、結局は大家さんや管理会社から高額な原状回復費用を請求されるリスクが残ります。プロに依頼することで、確実にカビとニオイを落とし、不要なトラブルや予測不能な高額請求を回避できます。

信頼の証!ラスティックが選ばれる理由

私たちラスティックは、お客様に最高の安心とサービスを提供します。

専門技術によるカビの根本除去

私たちラスティックは、カビ対策の専門技術を証明するゴールドモアのライセンスを保有しています。このライセンスは、カビの種類や繁殖状況を正確に診断し、それぞれの状況に最適な薬剤と工法を選定する確かな技術の証です。

浸透・分解技術: 表面のカビだけでなく、建材の奥深くに浸透したカビの菌糸を分解する専用の薬剤を使用します。

徹底的な洗浄: 特殊機材や専門の資材を使い、目に見えないカビの胞子や汚れを徹底的に除去します。

カビのニオイを完全に消臭

カビのニオイは、カビの代謝物や死骸が原因です。私たちは、単にニオイを覆い隠すのではなく、ニオイの元となる分子を分解する特殊な消臭機材や薬剤を使用します。これにより、部屋全体を無臭化し、カビ臭さが戻ってくる心配はありません。

再発防止対策も万全

清掃後、再びカビが発生しないように、予防対策も行います。防カビ剤を散布したり、湿気の原因を特定して換気対策や乾燥方法についてアドバイスしたりすることで、長期的な安心をお届けします。

カビに関するお客様の疑問を解決!よくあるご質問Q&A

Q1. どんな場所のカビも落とせますか?

A. はい、ほとんどの場所に対応可能です。浴室の壁や天井、ゴムパッキン、窓枠、押入れ、クローゼット、寝室の壁、フローリング、さらにはエアコン内部のカビ落とし・カビ消臭にも対応しています。

Q2. カビが壁紙の裏側まで生えているかもしれません。どうなりますか?

A. 壁紙の裏側までカビが進行している場合、表面を洗浄するだけでは解決できません。必要に応じて壁紙を剥がし、下地材のカビ除去を行います。その際は事前に費用や作業内容についてご説明し、お客様の了承を得てから作業を進めます。

Q3. どのくらいの費用がかかりますか?

A. 費用はカビの範囲、種類、建材、作業場所によって大きく異なります。正確な料金を知っていただくため、まずは無料の現地調査とお見積もりをご利用ください。見積もり額にご納得いただけない場合、キャンセルしていただいても費用は一切かかりません。

Q4. 作業にはどのくらいの時間がかかりますか?

A. 現場の状況によりますが、一般的な浴室のカビ落としであれば数時間で完了します。大規模な住宅全体の作業の場合は1日以上かかることもあります。現地調査の際におおよその作業時間をお伝えします。

Q5. 賃貸物件ですが、大家さんへの連絡は必要ですか?

A. はい、事前に大家さんや管理会社へ連絡し、許可を得ることをお勧めします。ご自身でカビを落とそうとして建材を傷めてしまうと、原状回復費用として高額な請求をされる可能性があります。

Q6. カビは健康にどんな影響がありますか?

A. カビの胞子を吸い込むことで、アレルギー性鼻炎や喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患の原因となることがあります。また、免疫力が低下している方は、肺炎などの感染症にかかるリスクも高まります。

Q7. 作業中は家を空ける必要がありますか?

A. はい、安全のため作業中は別の部屋でお待ちいただくか、外出をお願いしています。特に、強力な薬剤を使用する際は換気が必要です。

Q8. 料金の支払い方法は?

A. 作業完了後に、現金または銀行振込でお支払いいただくのが一般的です。クレジットカード払いにも対応していますので、事前にお問い合わせください。

Q9. 作業後、すぐに部屋を使えますか?

A. はい、ほとんどの場合、作業が完了すればすぐに使用できます。ただし、完全に乾燥させるためにしばらく換気をお願いすることがあります。

Q10. カビのニオイだけを消してもらえますか?

A. はい、可能です。ただし、ニオイの元であるカビを放置しておくと、すぐに再発してしまいます。ニオイを完全に消すためには、カビの除去も同時に行うことを強くお勧めします。

カビ落とし カビ消臭 まとめ

カビの悩みは、放置すればするほど深刻になります。市販の洗剤では手に負えないカビ落としやカビ消臭も、プロの技術と専用機材があれば根本から解決できます。

私たちラスティックは、ゴールドモアのライセンスを持つ、信頼と実績の岡山カビ対策専門業者です。お客様の安心と健康を守るために、誠心誠意対応させていただきます。

まずはお電話で、お気軽にご相談ください。専門スタッフが心を込めて対応させていただきます。

【お問い合わせ先】

岡山 カビ対策専門ダイヤル:0120-293-556

24時間365日、年中無休でご相談いただけます。

どうぞお気軽にご連絡ください。

遺品整理のラスティック
TEL 0120-293-556メールでのお見積りこのページのトップへ
新型コロナウイルス(COVID-19)消毒・除染

ラスティックのサービス

ラスティックの作業について

ラスティックについて

遺品供養カルチャー協会
遺品供養士
日本特殊清掃隊
日本除菌脱臭サービス協会
遺品整理総合相談窓口協同組合
日本除菌脱臭サービス協会
株式会社カイコーポレーション
オゾンショックトリートメント法
プロバイオティクス工法
岡山県居住支援協議会
地方創生SDGs・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
文部科学省
環境省
農林水産省
警察庁
文化庁
法務省
国交省

ラスティックでは、オゾンショックトリートメント法®、プロバイオティクス工法®などを活用し様々な現場での消臭を行っています。どのような臭い問題もお気軽にご相談ください。