家財(大きい物・重たい物・粗大ごみ)ゴミや処分したい不用品(不要品)がとても多く、
なんとかしたいとお悩みではありませんか?
しかし、ゴミや不用品を捨てる為に高いお金を払いたくないと、
安い業者をお探しではないでしょうか?
そこで、危険を伴う『不用品の処分』についてお話します。
でも、『不用品の処分』がなぜ危険を伴うのでしょうか?
不用品回収業者の危険性について3団体の理事企業としてお話していきます。
不用品回収におけるトラブル事例として!
「看板に無料と書いていたので頼んだら、後で有料と言われた」
「無料と思って頼んだら、車に積んだ後で高額な料金を請求された」
「車に積んだ後で、見積りの2倍以上の料金を請求された」
「業者が回収した物が不法投棄されていた」
というようなトラブルが発生しています。
不要品回収で『無料』という言葉は、危険なささやきかも・・?
一旦冷静に考えてみましょう。
悪質な不法投棄が身近に
悪質な不法投棄は未だ後を絶たない状況です。
環境省の調査によると、
令和元年度の不法投棄総量が全都道府県で7.6万トンのうち、
最も多いのが岡山県で、その量はなんと総量の半分に達しそ
うな3.2万トンになります。
<環境省>
不法投棄等の状況(令和2年度)の調査結果資料 [PDF 1.5 MB]
業者の不法投棄で依頼者も罪に
不法投棄において注意する必要があるのが、業者だけではなく、
その業者に依頼したお客様も罪に問われることがあることです。
そうなると、廃棄物処理法違反として5年以下の懲役若しくは
1000万円の罰金又はその併科が課せらてしまいます。
違反したものが法人であった場合には3億円以下の罰金も科
せられる非常に重い罰則です。
これは「刑事処罰」となっています。
ゴミや不用品の廃棄処分を委託する場合は、頼む側にも同等
の責任を負うことになります。
しっかり業者を選びたいですね。
違法業者を見極めるポイントは
不用品処分を依頼した際、どのように処理されるかを把握
することは難しいでしょう。
そのため、依頼しようとしている業者が本当に信頼
に値するかどうかを見積もりのときに見極める必要が出て
きます。
安易に安いだけで業者を選ぶのはとても危険なのです。
では、どうすれば良いのか?
業者が、
一般廃棄物処理業許可証(各市町村長許可)
古物商(各県公安委員会)
産業廃棄物処理業保有(各都道府県庁許可)
を保有しているだけでなく、以下も重要です。
- 安心の無料お見積サービスをお約束しているか?
- 見積書の内容が細かく書かれているか?
- トラック1車 〇〇円 だけの見積 ×
- 家電リサイクル対象物について記載がない ×
- 丁寧は勿論、期日厳守な対応をお約束しているか?
- 年中無休365日でお客様のご依頼に信頼と安心な対応をお約束しているか?
- 契約書を締結しているか?
※契約書は当事者間の合意事項を文書にしたものであり、
記載された内容の権利義務を有することになります。
契約書を締結しないと、お客様側が不利になります。
不用品の処分はどうしたらよいの?
自治体により異なりますが、基本的な処分方法として
以下3種類があります。
- 戸別収集(行政):家の近くにある指定ごみステーシ
ョンに自身で運び,自治体が収集する。 - 個人搬入(行政):自治体の処理センターに自身で直
接持ち込み処分する。 - 不用品回収業者(民間):ご自宅で不用品を回収してもらう。
費用負担から比較すると以下のように戸別収集がもっとも
費用負担が少ないですが、お客様の処分に掛ける時間と労
力などを比較検討し、選択もしくは組み合わせにより対応
することになります。
戸別収集 < 個人搬入 < 不用品回収業者
例)
自身でできることは戸別収集で処分し、
重量物(粗大ごみ)や物量が多い物は信頼できる不用品回収業者に依頼する。
まとめ
お客様ご自身にあった不用品の処分方法をしっかり検討し、
冷静に判断することが後悔しない一番の方法です。
ご不明点や何か聞いてみたい・相談事項があれば、こちらまで。
文/松田 和久(株式会社ラスティック)
ラスティックの見積りではいつもリサイクル品などを計算しながら行っています。
また、法令順守の為家庭系一般廃棄物との連携作業も否まれません。
見積り時に良く尋ねられるのが「直にそこに依頼した方が安いのでは!?」
といったご質問がありますが答えは「NO」です。
いちげん様よりいつも使っている業者の方が安くつきます。
又、岡山県では不法投棄が後を絶えません。

(遺品整理における遺品の不法投棄です。)
しかし、行政に遺品整理の不法投棄ってどのくらいあるのですか。
と尋ねたところ「遺品整理は一般廃棄物業者が廃棄物を法的に処分している為、遺品整理ではなく、
一般ごみの不法投棄として数字が出ています。」との事でした。
しかし、聞いてみればすごい数・・
又、直近調べ平成28年度、処分場から警察に届けがあった金額はなんと「177億円」超えです。
それだけ雑な業者が多い!又はお客様が不用品回収としてご依頼をされてしまっているのです。
弊社でもよく言われるのは「全部見たから後は捨ててくれればいいよ。」
おそらくほとんどの会社はお客様に言われた通りそのようにされるでしょう。
実際に立ち上げ当初のラスティックもそうでした。(大反省)
しかし、探せばいろいろと出てくるものなんですよね。
お金や想い出、生きた足跡が・・

会社によって様々ですが、弊社はよほどの物量でない限り値段は
遺品整理も不用品回収も変わりません。
しかし、細かく見ていくため物量が多ければ多いほど人件費が
増えます。
その点は予めご了承ください。
ただ、弊社は経験豊富な為、作業もしっかりとさせていただき、しかも早い!!
しかもリサイクルとして売れるであろう物はお客様のご要望により置いて帰らせて頂きますので、
その分お安くつきます。

(ごく一部です)
そこもラスティックの強みです。
違法、悪徳業者の多い中法令順守で作業をさせていただきます。
ご遺族様の心の整理、故人様のご供養の為に「遺品供養士」として
頑張ります。
岡山市内の特殊清掃業者から孤立死(孤独死)での臭いが取れないとの連絡が入りました。
実はこういった連絡は全く珍しくありません。
おそらく他社からの直し施工、他社からの依頼は関東、関西などの特殊清掃の代表会社などのホームページにも書いているのでは!?
と思います。
このような場合、引き渡しが遅れたりお客様の知らないところで「バックマージン」の発生している可能性がある為余分にお金を払ってしまっている可能性があります。
ここで少しアドバイスをさせていただきます。
「遺品整理」や「特殊清掃」等とホームページで調べたら山ほど出てきますよね。
県外の業者でしたら出張費も入ってくるし、岡山県内で探した方が勿論良いです。
遺品整理の実際の生々しい裏話
(例)
「遺品整理 岡山」「岡山 遺品整理」「特殊清掃 岡山」「岡山 特殊清掃」
みなさま様々な調べ方をされ業者選びをされ良さそうな業者をお選びなされると思います。
また、丁寧そう、金額が安い、ホームページが見易い、優良事業所と載せてある。
などなど、選ばれ方は本当に様々です。
ご一緒に少し解いていきましょう。
・丁寧そう
丁寧なのはもちろんですが、仕事は違法なやり方をされないか聞いてください。
現在、環境省などでも問題になっている「無許可業者の回収」、こちらは大きく環境省のホームページに
載ってありますが、岡山県内では9割越えが無許可による違法業者です。
廃棄物処理法
(条項)第7条第1項・第6項・第14条第1項・第6項第14条の4第1項・第6項
法人:3億円以下の罰金、個人:1000万円以下の罰金若しくは5年以下の懲役又はこの併科

残念なことに岡山県内においても遺品整理の不法投棄が後を絶ちません。
その理由の1つとして大きく取り上げられているのが無許可業者による遺品整理の回収です。
大切なご家族の遺品整理で業者を選んだのにそのご遺品が不法投棄されることも少なくは
ありません。
その為罰金も上がりました。

国が罰金を上げざるいけない程に多く深刻な悩みなのです。

もしも丁寧と思い選ばれた業者が違法業者だったらいかがでしょうか。
故人様のこの世で最後のお引越し、ご供養の為に、ご遺族様の心のケア、心の整理の為にもする遺品整理、
遺品供養です。
業者選びのミスから違法業者を選んでしまい、一生後悔の残らないようにお気をつけください。
・金額が安い
金額が安いといった理由は本当に書ききれない程理由があります。
まずは、上記の無許可業者の回収です。
無許可業者
本来であれば「家庭系一般廃棄物業者」の許認可を所持している会社が収集運搬するのが法律で定められています。
しかし、それを無視しホームページ上では「一般廃棄物業者と提携しています」と記載しておきながら、自社回収をする会社が9割越え!
これは、ホームページやポスティングのチラシに一般廃棄物業者と提携している、使用するなどの説明書きをしておかないと違法だから記載だけしている業者が多いのです。
(これは回収業者よりホームページ業者の方が実は詳しいのです。)
しかし、自社回収をすれば間に一般廃棄物業者が入らない分儲けが多いと企んでいる悪徳、違法業者の手段です。
(実際は業務提携をしているので、依頼の多い会社はその分安く回収する事ができます。)
不法投棄
安くて当たり前なのが「不法投棄」です。
これを見られている方のほとんどは「そんな事はない」と思われるのではないでしょうか。
しかし、現実にはすごく多い話なのです。
山へ捨てる、埋める、などといった事は実は当たり前のようにあるのです。
※言うまでもなく違法です!※

このような現場を見た事はありませんか?
これも業者の仕業と思われます。

また、燃やす事も違法です!
しかしこのような業者も絶える事はありません。
相見積もりで他社よりも安くし仕事を取る為の強硬手段です。
この様にお客様の前で良い顔をしている会社も実際にはどのように処分しているのかわからないのが現状です。
実際に昔のブログにも書いた事がありますが、ラスティックにもこの様なご依頼がありました。

山の中で不法投棄をされ市役所の軽トラックに乗せられたご遺品たちです。
お客様もパニック状態でした。
「きちんとした感じの業者だったから遺品整理を依頼したのに・・・と。」
悲しそうに言われていました。
ラスティックは幸いにも一般廃棄物を持っているので市役所で回収させていただきました。
実際に多いので国も罰金を上げたのが証拠となるでしょう!
社員
ほとんどの会社が派遣など、不慣れな日雇いを使い遺品整理をこなしています。
その為遺品整理が何かを知らず不用品回収(廃品回収)の様になり、大切な物を見落としてしまう事があります。
遺品整理には貴重品探索なども含まれています。
しかし不慣れな為、何が大切なのかわからず捨ててしまう事が多いのです。
最近では京都府の処分場で2300万円や1200万円が見つかりました。
奈良県でも2000万円と。

平成28年の拾得物として警察に届けがあった現金だけでもなんと約177億円です。
おそらく、届け出さず隠し持って帰っている業者もたくさんいます。
憶測ですがそういった事を考えるとこの3倍以上は現金の見落としがあると考えられます。
高齢者の中には銀行よりタンス貯金をされている方も現に多いです。(実際に見てきました。)
しかし、本人も知らず知らずの内に認知症になってしまい、タンス貯金の事を忘れ、
お亡くなりになった後遺品整理を依頼した時に業者が発見し盗まれてしまう事も
あります。
岡山県の業者でも実際に多くいます。(遺品整理総合相談窓口協同組合調べ)
この様なミスや犯罪を犯してしまう業者がほとんどでしょう。
なぜなら、専門家ではない為、「探す」ということが困難になります。
また、経験上貴重品をしまう場所はよく似ています。
その経験がない事から見つけ出す事が出来ません。
お見積書
見積書に人件費が記載されていない会社も多くあります。
(例)として、「遺品整理一式 〇〇万円」といった乱雑な見積書や家電リサイクル料金が書かれていない
見積書、挙げ句の果てには口頭で金額の提示など。
この様な業者は要注意です!
不法投棄に繋がる恐れがあります。

見積書は明朗会計でなくてはいけません。
また、見積もり時間として家の大きさや物量により異なりますが、「早い見積もり」という業者は避けた方が
いいでしょう。
見積もりに伺った際、家とは生活の場所、物はたくさんあります。
それに伴い、家電4品目やリサイクル品、買取品といった様々な物があると考えられます。
これを相殺して見積もりを打ち出します。
普通の大きさの家、物量が平均の家並としても1時間以上はかかります。
この金額を打ち出す事と同時にヒアリングやインフォームド・コンセント(法律や作業の進め方を伝えた上で合意を頂く)をしなくてはなりません。

伺って、20分や30分で終われるような事ではございません。
この様な事を怠る業者は「安かれ悪かれ」の代表的な業者です。
従って、なるべくは相続人、もしくは決定権のある方とご一緒の方が良いと考えられます。
まだまだ有りますが、次に。
・ホームページが見易い
こちらは正直お客様(素人の方)が見抜く事は容易ではありませんが見るポイントが分かってしまえば
それほど困難でもありません。
実際にホームページが見易いということは良いことです。

しかしここで1つ目の問題としては、遺品整理専門業者は明るい色を使っていません。
正確には避けています。
ここにはお客様、ご遺族様のご心情を考えて、といった意味があります。
遺品整理の専門としている以上、カウンセリング、グリーフケアができなくてはなりません。
もし身近な方がお亡くなりになられた時、「明るい歌」「明るい色」などを見たくなる方が
どれほどいらっしゃるでしょうか。
おそらくほとんどの方は悲嘆(深い悲しみ)に陥り聞きたくも見たくもないでしょう。
しかし、仕方なく遺品整理や孤独死、自殺による特殊清掃を余儀なくされ、ホームページで調べる際に明るい画像だったらいかがでしょうか。
この様な事からも遺品整理や特殊清掃といった死と向き合う仕事のホームページにおいて見やすさ
だけで決めると後で痛い目に合う可能性もあります。
このような事を全国の専門家は配慮し日々自社のホームページの向上を考えています。

ドメイン
ドメインってなんだろう!?と思われる方がいらっしゃると思いますので先にご説明いたします。

これを見たらわかるでしょうか?
何かをパソコンで調べたら必ず出てきますよね。
この英語のドメインって実は業者を見分けるミソだったりするんですよね。
(例)https://www.
の後に英語でclean〇〇、gomi〇〇、eco〇〇なんて書いてあったら大概が不用品回収(廃品回収)業者さんの
可能性が高いです。
また、support〇〇なんてのは便利屋さん何でも屋さんが多いです。
kaitori〇〇、recycle〇〇、kottou〇〇はリサイクルショップさんや骨董品屋さんが多いです。
この様に色々なところにヒントは落ちているのでこの様なところにも目を向け気にしてみましょう。
専門家かどうか、分かり易いですよね。
実は最近では業者も気づき始めドメインを変えつつありますが。
顔写真があるか?
「遺品整理」「特殊清掃」「生前整理」「ゴミ屋敷整理」などと私どもはお客様の家にお邪魔させていただきます。
顔も知らない人間が来るのにご不安を持たれる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで最近では顔写真を載せている会社が急上昇しています。
(例)

しかし、未だに載せていない業者もあります。
私は同業者に講師もしている為いつも言っています。
「私どもはマイナス2からのスタート」だと。
1つ目
「お客様のお宅に上がらせていただく。」
本当にお客様からすれば見ず知らずの人間を家に入れプライバシーを覗かれているようで良い気はしないはずです。
2つ目
「ご自宅の物を触らせていただく。」
見ず知らずの業者が来て物に触れられるという抵抗がある方も中にはいらっしゃると思います。
上記マイナス2からのスタートラインをいかにお客様と0スタートに近づけられるか。
本当に私どもの日々の課題です。
せめて顔写真を出し、出している人間がお見積もり〜施工終了まで責任を持ってお手伝いさせていただく。
ここも信用信頼だと思います。
3つ目
会社概要
会社概要はその会社の全てが分かるとも言える大切な場所です。
私なら1番に見る場所です。
ここをどれほどしっかりと書いているか。
お客様に知っていただくチャンスの場所です。
会社概要をきちんと書いていない会社は不透明な為残念ながら選ばない方が良いと言えるでしょう。

(携帯電話スクリーンショットの為画像が見づらくすみません。)
資格とバナー
遺品整理においてどのような資格が必要かご存知でしょうか。
1つ目
買取りに必要な「古物商」です。
こちらは全13品目あります。
しかし、全種類(13品目)取得している会社は非常に稀で、「古物商ありますよ」「買取りできますよ」
と言いながら実は買取りのできない種類まで買っている違法業者もいます。
(ラスティックは13品目全て取得済みです。)
そして、法人であれば古物商の手帳の中に会社の名前を記載してなければなりません。
理由としては、会社の通帳から買取りの金額の出し入れをする為です。
これをされていない法人様は業としてできません。
詳しくは岡山県公安委員会までお問い合わせください。
また、警察内、生活安全課から取得する為、執行猶予中や暴力団が取得することもできません。

2つ目
家庭系一般廃棄物ですがこちらはきちんと業者と提携し使用すれば問題ありません。

ラスティックは和気町一般廃棄物第11号の許認可です。
(写真では許可期間は過ぎていますがきちんと更新していますのでご安心ください。)
3つ目
軽自動車貨物運送事業所届
いわゆる黒ナンバーです。
業をするにあたり、「ご供養品の代行」や「施設への引越し」などは私たちの仕事に付き物ですが、
この認可なしの車で運ぶことは法律違反です。
これは、知識不足の業者は知らず犯してしまう軽犯罪ですのでお客様も業者へお見積もりの際には
あらかじめご確認ください。
専門業でしたら必ず取得しています。
(この様なところも専門業かどうかの見分けどころですね。)
バナー
バナーは自社と関係の深い会社などを載せています。
このバナーから、会社の色や信用性が得られると思います。
ラスティックでは各省庁と関わりがある為載せさせていただいています。
・優良事業所と載せてある。
良く他社で「優良事業所に表彰されました」と掲載されていますが本当に騙されないでください!
これは業者の罠です。
遺品整理に代表する資格ですが恥ずかしいことに以前は弊社も持っていました。
取得方法としては通信教育で誰でも取得できるようになっており、個人名で最初に取れば
(落ちる人はまずいません!)後は五万円振り込み「優良事業所」の紙を買い、送られてきたらいかにも表彰されたかのようにホームページに掲載し集客する1つのツールです。
(詳しくはネットなどで調べればすぐ出てきます。)
これをトップページなどに貼っている会社は逆に要注意かもしれません。
ラスティックも立ち上げ当初右も左もわからず掲載していましたが、お客様を騙しているようで返脱退
致しました。
優良事業所の基準は「お金を振り込むだけ」です。
従って名前とは裏腹で実績、経験のない業者もたくさんいます。
この様に生の声というのもお客様には大変必要だと思い今回は書いてみました。
まだまだ業者が業者に依頼しお客様は必要以上のお金を払っている。
その様な傾向が多く見られます。
「餅屋は餅屋」必ず専門家へご連絡ください!