長年放っておいてしまった遺品。
今から遺品整理(片付け)をしても良いかな?
近年、単独世帯や核家族世帯が増えており
ご実家の親御さんが亡くなられても
その家には誰も住む予定がない為
遺品整理を急ぐ必要がなく放置していたけど、
そろそろ片付けようかな・・・
というご相談もよくいただいております。
岡山県でも単独世帯や核家族世帯の数は年々急増しており、
全世帯数の約80%がこれにあたるとされています。
よくあるご相談内容ベスト5
第1位・・・実家は岡山だけど、遠方に住んでいる
遺品整理・片付けの為にコロナ禍の中
遠方から帰って来るのは大変ですよね?
ラスティックでは遠方にお住まいの方からのご依頼も多数受けております。
★安心をお約束★
・鍵をお預かりした際にはキーボックスにて徹底した管理
・お見積り時から作業終了まで写真をしっかり撮り、作業完了報告書にてご確認いただけます。
・作業前・作業中・作業終了後など、細かなご連絡を差し上げます。
・貴重品や現金などが見つかった際にはすぐにご連絡させていただきます。
・ご要望がありましたらZOOMなどを使ったリアルタイムでの作業風景もご覧いただけます。
第2位・・・近くには住んでいるけど、時間がない
遺品整理は思っているより時間と労力を使います。
・仕事を休んでまで遺品整理はできない。
・休みの日に片付けてたけど、なかなか終わらない。
・休みの日だと、ゴミ収集がないから結局平日に行ってゴミ出しをしないといけない。
・重たいモノを運び出せない。
・暑い中、遺品整理をしていて熱中症になってしまった。
など、お近くにお住まいの方からのご相談も多くいただいております。
第3位・・・家に入るのが怖い
長年放置していた為
・家屋の劣化(床が抜ける・天井が落ちそう等)
・埃がすごい
・ゴキブリ・ネズミなどが大量にいる
・野生の動物が侵入していた痕がある
・家の周りの庭木が生い茂っていて入れない
などの理由により、家に入れないというご相談もとても多いです。
第4位・・・誰も住まないから解体や売却を考えている
近年、このご相談がとても増えてきています。
ラスティックは解体の岡山県許認可を取得しておりますので、
遺品整理・片付け・解体までワンストップですることが可能です。
また、売却につきましても
岡山県居住支援法人(岡山県許可)も取得しておりますので
不動産関係のお話も対応させていただいております。
第5位・・・あまり関わりのない親族の家だから、どうすれば良いかわからない
普段から関わりのあったご親族の方なら
故人様のご遺品から、趣味のモノ、想い出の品、遺しておきたいモノ
などを仕分けすることができるかもしれませんが、
あまり関わりのない方でしたら、そのようなモノがわからないですよね?
遺品整理は葬儀の一貫であり、遺されたご親族の方の為ではなく
故人様の為に行うものです。
ラスティックは当然のことながら
毎回が生前の故人様を知らない遺品整理ばかりです。
しかし、ご遺品と向き合っていると
「これが好きだったんだな」「趣味はこれだな」「これは遺したかったんだろうな」
と、故人様がどんな方だったのか、故人様の想いなどがわかってきます。
遺品整理作業終了後に
「これは処分しますか?遺されますか?」
と、想い出の品や好きだったモノなどは依頼者様にご確認していただきますが、
その際に依頼者様が涙を流されることがよくあります。
・依頼者様も忘れていた故人様を想い出したから
・想い出が蘇って
など、理由は様々ですが
私共は故人様に尽くすと共に依頼者の方に感動を届けられるよう
遺品整理をさせていただいております。
遠方からのご依頼で気を付けてほしいこと
インターネットで「遺品整理 岡山」「遺品整理業者 岡山」など
検索して業者を探される方がほとんどだと思います。
その中で「岡山の遺品整理業者 一覧」など、
一つのサイトで多くの業者を紹介しているサイトはポータルサイトといって
そのサイトの開設者にバックマージンが発生する仕組みになっています。
その分、作業料金が高くなってしまう可能性がとても高いです。
他にも、岡山県内でも
遺品整理中に見つけた貴重品や現金を業者がポケットに入れる(盗む)
という話をよく耳にします。
家財を搬出する際など、
タンスの下や奥に現金が落ちていた
という事は日常茶飯事です。
これを、黙って持ち帰る業者が良いか
見つけたらすぐに連絡をくれる業者が良いか
よく考えて業者選定をしていただければと思います。
岡山県での遺品整理に関する他のブログはこちら
何をしても消えない臭いに困っていませんか?
岡山で遺品整理・特殊清掃の他にも、ハウスクリーニングやリフォーム(工務店)業をされている方は
【お客様の為にお客様のご要望にお応えしたい】という志をもって
お仕事をしてくださっております。
しかし、完璧な仕上がりでお客様にお渡ししたいと思っていても、
臭いについては妥協してしまっていませんか?
弊社へは1ヶ月に30件以上の臭いに対するご相談が寄せられています。
≪お客様からのご相談≫
・ラスティックのHP等よりご相談くださる方
・何社かに見積りを依頼したが、臭いはラスティックに相談してと、業者に言われた
≪業者からのご相談≫
・作業をしていたけど、どうしても臭いを取ることができない
岡山で臭いにお困りの方には一般のお客様・業者様問わず解決してほしい
岡山県での現状
相見積もり(何社かに見積りを取ること)をされたお客様より、よく言われるのが
「臭いが気になっているんだけど、100%臭いを取ることはできないんですよね?」
いいえ。臭いは99.9%消せます。
「でも、今まで見てもらった業者には、ある程度の臭いは残る(残臭)、臭いを完全に取ることはできない」と
はっきり言われたという話をよくお客様より聞いております。
完全消臭をするには、多くの経験(実績)と、知識、さらには臭いに合わせた専用薬剤や専用機材が
必須になってきます。
よく、同業者の方から「この臭いはどの薬剤を使ったら消せますか?」といったような
質問をいただくことがあります。
しかし、薬剤も1種類だけで落とすのではなく、調合したり、様々な種類の薬剤を順に使用したり、
また、臭いが付着している素材によっても薬剤や機材を変更したりする必要もあり
一概に「この臭いには、この薬剤」と答えることはできないのです。
従い、多くの薬剤、機材が必要になりその使用方法も正しくないと臭いは落ちません。
また、薬剤も強ければよいという訳では全くなく逆効果になることもあります。
臭いが残っている=トラブルや健康被害への原因に
臭いが残っているということは、臭いを発生させている原因が残っているということです。
例えば、
賃貸住宅やアパートなどで猫や犬などのペットを飼っていて
退去するのに、臭いをとってほしい
などの退去美装についてのご相談も多いかと思います。
ペット(特に猫)の尿の臭いは人間の糞尿の臭いよりも取るのが困難です。
借家の場合ですと、次に住まわれる方もおられるので
少々臭いが残ってしまったけど、しょうがない・・・と
妥協してしまうと、後々、クレームなどのトラブルに発展してしまう可能性があります。
猫の糞尿臭の除去などは数工程もあり難易度も高いので残臭が残り、
やり直し作業が多い項目の一つです。
他にも、
水害後の復旧作業。
4年前に岡山県でも甚大な被害をもたらした西日本豪雨は記憶に新しいかと思います。
多くの場所で床下・床上浸水などの被害が出ましたが、
4年経った今でも、倉敷市を中心に臭いの相談をいただいております。
水害後に、臭いが残っているのは健康被害に繋がる可能性がとても高いです。
水害での臭いの原因は汚泥が残っている事が多いです。
汚泥にはたくさんの細菌が含まれています。
他にも、カビの臭いによるご相談も多く寄せられています。
水害復旧作業の際の乾燥作業や防カビなどを怠った場合に
後々カビ問題やシロアリ問題が発生してしまいます。
このように、トラブルや健康被害を防ぐためにも、臭い(汚れの元)を取り除くことは
絶対にしないといけないことになります。
このような臭いはぜひご相談ください
孤独死・自殺
岡山県内でも孤独死や自殺はとても多いです。
これから暑くなってくると、孤独死されて2~3日でご遺体の腐敗が進み
血液や体液からの臭いが家の外にまで出てきます。
それに伴い、ハエやウジなどの害虫も大量に発生してしまいます。
ゴミ屋敷
これからの時期、雨による湿気と暑さにより、
寒い時期には気付かなかったゴミ屋敷が発見されることが多くなります。
ゴキブリやネズミなどの害虫・害獣問題や
ゴミが持つ熱による自然発火などの危険性もとても高くなり、
近所迷惑になってしまうこともあるので、早急な対処が必要です。
ペット(犬や猫等)の臭い
ペットの糞尿の臭いは特殊清掃の中でも高い技術力が必要になる消臭作業です。
犬や猫のマーキングにより床だけでなく壁などにも尿が付着していたり
同じところに何度もオシッコをかけていて、床材(基礎部分)、高所にまで
浸透してしまっていたりと、とても広範囲に渡っての調査が必要になります。
※調査機材については日本でも9社しか持っていない臭気測定器による
調査をしております。
火災による臭い
岡山県内では火災が起きてしまった場合の多くは解体をする
という選択をされる方が多いです。
しかし、アパートやマンションの一室だったり、
もらい火により少しだけ焼けてしまった家、
ボヤでちょっと焦げ臭くなってしまった家
などの場合ですと、煤を落として完全消臭してしまえば
元通りの生活が可能になります。
ダイオキシンの除去も必要となります。
水害後の臭い
下水の臭いがする、カビ臭いなど、
水害後は多くの臭い問題が発生してしまいます。
この臭いを放置してしまうと、家屋の寿命の低下だけでなく
健康の寿命も縮めてしまう可能性がありますので、
確実に除去する必要があります。
トイレのオーバーフローも同じく除菌、消臭が必要でしょう。
タバコの臭い
タバコの値上げが続き、喫煙者の減少や
電子タバコの普及によりタバコの臭いやヤニの発生率が抑えられています。
しかし、今まで吸い続けていたタバコのヤニは
部屋中に付着してしまっています。
タバコのヤニも、広範囲・ちょとした隙間にも入り込んでいて
壁の隙間や蛍光灯(照明器具)、エアコンなどにも
大量に付いてしまっています。
クロスを変えただけで終わっていませんか。
それだけでは臭いは落ちません。
その他にも家に入りたくても入れなくて困っているという相談も承ります
とりあえず、家の中の様子が見たいけど臭いと虫がすごくて入れない
孤独死や自殺、ゴミ屋敷に気付き、家の中の様子を見ようと思ったけど、
臭いとハエやウジ、ゴキブリなどの害虫が酷くて入ることができない。
このような場合でも、ご家族様が中の確認ができるように
臭いの一時軽減作業(なごみパック)を行うことも可能です。
遺品整理やゴミ屋敷清掃をご依頼された業者様がお見積りなどの現調をされる際にも
入れなくて困った場合にはご相談ください。
コロナなどの感染症の恐れがある
コロナなどの感染症になり、自宅療養中に孤独死された
という例も今までたくさんあります。
このような場合、軽装で室内に入ってしまうと、
2次感染の恐れがあります。
コロナなどの感染症消毒(除染)作業も請け負いますので
お気軽にご相談いただければと思います。
最後に
臭いには必ず原因があります。
その原因を取り除かない限り、臭いが消えることはありません。
さらに、その原因を取り除き、
原因に合わせた薬剤・機材を使った消臭作業を行うことにより
完全消臭は可能になります。
臭いは落ちないもの
と、諦めてしまう前に1度お気軽にご相談いただければと思います。
今年の年末は楽したいけど、片付けは「不用品回収業者」
大掃除は「家事代行サービス」や「ハウスクリーニング業者」
と、いろんな業者に頼まないといけない・・
とお悩みではないでしょうか?
また、急いでしてほしいけど
年末でどこの業者も手一杯で今から依頼しても間に合わない・・・。
そのようなお悩みをお持ちの方は実は少なくないのです。
ラスティックでは、片付けも掃除も同時に解決することができます!
業者にお願いしたいけど、安く依頼する方法はある?
あります!
たくさんの業者に見積りをしてもらって、最安値の業者を選ばれる方が
現在とても増えております。
その安さの根拠をしっかりと知っておく必要があります。
安さの理由が「処分費用が安い」だけでは要注意です。
安い理由が「リサイクル・リユースすることにより安くなる」などの
しっかりとした理由がないのに処分費用が安いというのは
「不法投棄」や「廃棄物処理法違反」をされてしまう可能性があります。
また、業者選びの際に様々な業者を紹介しているポータルサイトで
探す方も多いかと思います。
ポータルサイトのメリットとしては、
しかし、デメリットとしては
- ポータルサイト運営側への紹介料が裏で発生している。
と、片付け費用とは別の料金が上乗せされてしまう事が多いです。
安い業者をお探しでしたら
トラブル回避のためにもしっかりと業者を見極めることが大切です。
ラスティックでは不用品と不要品もしっかり分別!
同じ読み方でも、全然意味の違う「ふようひん」。
これを分別するだけで処分費を安くする事が可能になります!
※「不用品」 壊れてしまい使えないモノ
※「不要品」 使えるけど必要でないモノ
買取りもさせていただきます!
古物商全13種の許可を取得しております。
骨董品や貴金属やブランド品だけでなく
車なども買い取り可能となっておりますので、
お片付けの際に不要となってしまっているモノがございましたら
お申し付けください!
行政関係・士業関係からのご依頼も多数!
岡山市役所、倉敷市役所、赤磐市役所、津山市役所、
備前市役所、和気町役場などの行政関係を始め、
司法書士、行政書士、弁護士などの士業関係の方々からの
ご相談・ご依頼も多くいただいております。
やはり、行政関係や士業関係の方々からのご相談としては
生活保護世帯でお困りの方への対応や、
夜逃げやゴミ屋敷などで困っている方々のご相談が多いです。
- 作業前、作業中、作業後の近隣への配慮
- 遺品整理総合相談窓口という国の許認可を受けた組合の代表理事を務める
において、岡山県内でも高評価をいただいておりますので
安心して任せても大丈夫な業者として
様々な方からのご依頼をいただいております。
掃除に関してもハウスクリーニング業者に負けません!
ラスティックでは特殊清掃も行っております。
特殊清掃では、血液や体液の除去・清掃だけではなく
ゴミ屋敷清掃も承っております。
ゴミ屋敷の清掃に関しましては、ゴミの下に
想像以上の汚れが蓄積されています。
「カビ」「油」「食べ物」「飲み物」「ネズミ等の糞」「虫の死骸」
など、様々なモノがこびりついてしまっている状態になっています。
これらを完全に除去するには
多くの実績と知識、用途に応じた薬剤や機材の使い分け
がカギになってきます。
このような汚れにも普段から対応しておりますので
一般家庭での汚れも簡単に綺麗にすることが可能です。
その他にもエアコンクリーニングや換気扇の掃除
家の周りの草刈り除草作業など
様々な事に対応いたします!!
片付け、掃除を業者にお願いしたいと考えておられる方がおられましたら
ご相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせいただければと思います。
新型コロナウイルスについて
ラスティックでは、今までブログを通して私共が行う作業の説明や新型コロナウイルスについて情報発信を行ってきました。
今現在、衰えを知らない新型コロナウイルスは日に日に感染拡大をしており、その脅威が伺えます。実際に自分の職場で陽性者が発生してしまった際、二次感染を防ぐ為に消毒作業は必須です。今回は、その消毒・除菌清掃を業者へ依頼する際の注意点についてお話したいと思います。
菌やウイルスの感染経路
菌やウイルスの主な感染経路としては上記の3つとなります。厚生労働省のHPでは、新型コロナウイルスの主な感染経路については、飛沫感染と接触感染とされています。
厚生労働省HPより「新型コロナウイルスに関するQ&A 」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q2-2)
しかし、必ずしも空気感染をしないとは限らないので、こちらも日ごろから意識しておく事が大切と言えます。
飛沫核とは、菌やウイルスを含むくしゃみや咳、つばなどの水分が蒸発した小さな粒子のことです。飛沫は含まれる水分の重さにより最終的に地面へ落ちますが、飛沫核は水分が無く、小さく軽いため長時間空気中を漂います。
寒さが厳しい季節ではありますが、定期的な換気や乾燥対策を施しましょう。
新型コロナウイルスはどんなウイルス?
新型コロナウイルス(SARS‐CoV2)は、一般の風邪や呼吸器症候群の原因となるコロナウイルスのひとつです。見た目がコロナ(太陽の光冠)に似ている事からこう呼ばれており、ウイルス表面に脂質性の膜「エンベロープ」を持ちます。
アルコールや次亜塩素系薬剤等が新型コロナウイルスに有効とされるのは、このエンベロープを失活・無効化出来るからです。
また、新型コロナウイルスは髪の毛の660分の1のサイズしか無く、顕微鏡でようやく発見出来るレベルのものであり、非常に小さいです。
まだまだ未知の事が多く、解明されていないウイルスであることから、今後更なる変異や感染拡大が懸念されています。
消毒業者へ依頼する時の注意点
作業内容の確認が必須!
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、多くの消毒業者が全国的に現れています。その中でどの業者が良いか、どう選ぶべきかお伝えしていきます。
まず最初に消毒業者へ連絡・問い合わせをした際に、必ず作業内容について聞く、事を徹底しましょう。
作業内容を尋ねた際、「薬剤を噴霧します」という回答があった場合、その消毒業者は厚生労働省の見解を確認していない事になります。薬剤の噴霧は諸外国の知見を踏まえた上で、厚生労働省が「薬剤を噴霧する事は推奨しない」としています。
厚生労働省HPより「新型コロナウイルスに関するQ&A 」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q4-5
ウイルスがとても小さいとお伝え致しましたが、この小さいという事は消毒作業をする際にも非常に厄介なものです。
厚生労働省では噴霧について、「空気中や環境表面の除染方法としては、科学的に有効かつ安全であると証明された事実は確認されていない」としています。
写真のように噴霧機やスプレーボトルで薬剤を噴霧した際に、その勢いでウイルスを吹き飛ばしてしまう可能性もあります。特に飛沫核については少しの勢いでも空間中に漂う可能性が高い為、要注意です。
良い消毒業者選びについて
良い消毒業者とは、ただ新型コロナウイルスを消毒・除菌するだけではありません。お客様の事を第一に考え、どうすれば感染に関わる不安を取り除けるかが重要です。どのような作業を行うのか、それは正しい作業なのか、対応する時の態度や口調はどうか、作業後のアフターケアはどうか、様々な評価点があります。
特に、作業内容を確認する、これだけでもその消毒業者がどのような対応を行っているかを読み取る事が出来ると思います。
作業風景の一部ですが、ラスティックではこのような作業を施工する前に必ずご依頼者様に作業内容の説明を致します。キッチリとした説明を行う事は、お客様へ安心を与えるとともに相互理解に繋がり、トラブルや災害事故を防ぐ事になります。
正しい作業を行っているか、中々確認する事は難しいかも知れません。
厚生労働省HPにある情報は、推奨作業ではありますが基礎情報として捉えましょう。しかし、その基礎的な作業すらできていない消毒業者が残念ながら多くいます。情報を鵜呑みにせずに、しっかりと自分の目や耳で確かめましょう。
勿論、ラスティックでもご相談等お受けしております!
しっかり適切な作業を覚える事・行う事は安心・安全・信用に繋がります。
新型コロナウイルスの脅威が落ち着き、また笑顔で元気よく外出したいですね!
株式会社ラスティック
現場担当 板田 慶紀