外部は遺品で山積みでしたが、室内は片付けられていました。
現場施工前状況
作業前の状況ですが、室内は荷物は沢山ありましたが、故人様がしっかりとお片づけをしていてくれましたので、分別作業をする際にも大変スムーズな作業をさせて頂くことができました。
ゴミの分別作業
各市町村に合わせた分別作業をしています。
自治体ごとに分別方法が異なる背景には【廃棄物の処理及び清掃に関する法律】があります。この第6条の法律に基づいて、今回は横浜市のゴミ出しのルールに沿った分別作業をさせて致しました。
液体中身出し作業
ゴミの処理をするうえで、処分場で中身が入ったものは受け入れしてもらうことができません。
シャンプー、洗剤、缶詰、梅干しなどの食品や液体物は、中身を取り出して綺麗にして資源ごみや
燃えるゴミ(可燃ごみ)、不燃ごみと分別作業をしています。古かったり、寒くて粘度が硬くなった
ハチミツ等はお湯で柔らかくして取り出して処分しています。
簡易清掃、施工完了
今回は貴重品は毎日お客様が来て下さりましたので、貴重品は毎日確認してもらいました。
遺品の搬出、簡易清掃も完了致しまして、お客様に納品させていただきました。
全国対応いたします。お気軽に御相談ください。
施工担当者:渡邊見一
実績:遺品整理5000件以上
突然の連絡に困っていた家族の方々
今回は離婚後、一人で暮らしていたご主人様がお亡くなりになり、奥様に突然の連絡が来まして葬儀を行い、室内の遺品整理をお願いしたいとご連絡をいただきまして作業をする事となりました。
室内に入るまで
作業開始前、近隣の皆様にゴミなどで共用部等を汚すことのないよう、出入りに使用する動線通路に養生作業を行いまして、室内に入る前には、故人様のご冥福をお祈りいたしました。
作業前の室内
今回は施主様のご要望で、最後までの立ち合い希望となりました。貴重品や取り置きしたいものは箱に詰めて、お客様としっかりと打合せせをしながら、仕事をさせて頂きました。
遺品整理の分別作業
分別作業をするにあたりまして、今回はお客様の要望で貴重品と漫画本、CD,アルバムを確認しながら、取り置きの品物は箱詰めをして、取り置きのものはお客様の車に積み込んでいきました。処分するものについては市の分別表を確認いたしまして分別作業を致しました。
簡易清掃作業
遺品を搬出した後に、天井、壁の埃や蜘蛛の巣などを取り床を博清掃した後に、床の拭き清掃を致しました。
遺品整理完了
お客様も最初から最後まで一緒に現場で対応してもらい、貴重品や取り置きの物をしっかりと手渡すことが出来ました。作業も完了しまして納品致しました。
遺品整理や家財整理、片付け等のご依頼、見積もりはラスティックまでご連絡ください
全国対応いたしますので、お気軽に御相談ください。
あなたの家、会社で火事、火災に遭ったらどのような対処をお考えでしょうか。
どのような業種に依頼するべきか、災害復旧のプロが徹底解説いたします!
火災消臭・復旧実績500件超えのラスティック東日本
火事、火災の復旧業者はあるのか?
火事、火災消臭、復旧業者は全国的にもかなり少ないです。
実は10社もないと思われます。
その中でも、弊社ラスティックでは災害復旧のプロとして長年
災害復旧にあたっています。
今回は神奈川県横浜市で火事、火災消臭、煤除去作業です。
店舗部分の1階が燃えており保険会社、お客様含めての見積りとなります。
施工前の現場状況
火災(火事)で煤は舞ってしまい、細かな箇所まで入り込み焼けた臭いが充満しています。
焼けている木材のケレン作業と煤清掃(煤除去)から施工しました
燃えている木材は炭化している箇所はできる限りケレンによる煤除去作業を施工致しました。
煤も最初に上部からケレンや煤清掃をしました。
煤は細かい粒子の為、建物が全体的に汚れるために落とせるものは煤除去清掃をいたします。
煤除去清掃後の燃えた木片や煤
最初のケレンや煤清掃(煤除去)で落とした火災ゴミは綺麗に清掃しました。
この後に煤清掃を煤が全て取れるまで何度も施工していきます。
2回目の煤清掃、除去作業
2回目の煤清掃も下に煤が落ちますので、上部から細かい煤を清掃致しました。
燃えた木材の煤の飛散と消臭の為にコーティング処理
燃えて炭化した所をケレン、煤清掃した後に消臭剤配合の塗料をコーティング処理することで、
煤の飛散防止と煤から出る臭気を封じ込め抑えることができます。
薬剤による煤除去清掃
アルカリ財配合の薬剤を使用することにより、しつこく取れない煤の汚れを綺麗にすることができます。
ただし染み込むような所は洗浄には限界はあります。
ラスティックでは過去の火災消臭の経験から企業秘密薬剤を用い消臭をしています。
火事、火災による煤除去清掃作業完了
オゾンによる消臭とダイオキシンの分解
煤の除去清掃と特殊コーティング処理を施工したことで、臭気も90%以上なくなりましたが、体に
悪影響を与えるダイオキシンと残っている臭気をオゾン燻蒸と送風することにより、室内の隅々まで
オゾンの酸素分子と化学反応して分解することで、破壊されダイオキシンと臭気が完全に無くなります。
今回は4日間オゾン燻蒸し、無事納品完了致しました。
次回は東京都江戸川区の空室火災消臭です。
小規模ボヤから大規模工場火災まで対応しています。
火事、火災による相談はラスティックまで御連絡ください
全国対応いたします。
火事、火災によるお悩みごとやご相談は弊社ラスティックまでお気軽に御連絡下さい。
火災消臭、復旧実績:500件以上
お問合せはこちら
ラスティック東日本のHPはこちら
犬の糞尿、強い悪臭がアパートに充満
マンションの大家、管理会社をされているあなた
犬、猫の糞尿の臭いでお困りではございませんか。
今回は犬屋敷の消臭作業です。
施工前の現場状況
室内は犬の臭気がとても強く、糞尿で床板も傷んでおり建具も下部が犬の糞尿により傷んで所々腐っていました。
完全消臭の為の解体作業
現場事例
壁は120cm位の高さまで尿や臭気が強く、解体し撤去しなくては臭いの元は断てず取り剝がします。
床板は全部撤去し、フローリングの下のクッション材及びボンド撤去致しました。
※ここまで解体する理由として、壁面奥、基礎面まで染み込んでしまった臭気は表面的に除菌清掃, 消臭しても、一瞬臭気は消えた様に思いますが、あくまで薬剤やオゾン臭で隠れているだけで、原因が残っていればまた臭気は戻り元のように強くなってしまいます。
現場ではお客様と大家さまとご相談しながら仕上げまでの予算をお見積りし、
お打ち合わせをした後に施工しています。
室内の塩素剤の噴霧作業
犬や猫の尿はph4.5~ph7の間です。
通常時は約ph6,5なのですが食後はアルカリ性が強くなることや、運動時や睡眠時にはさらに酸性が強くなるためh4,5~ph7という風に幅を持った数字となります。
(猫の糞尿は異なる為施工方法も変わります)
単純にアルカリ性で中和させるだけでは消臭することはできませんのでご注意ください。
最初に塩素消毒を行い酸性の成分を中和させます。
フェロモン分解作業
塩素消毒をした後に一定値まで高めたスチーマーを使用します。
犬のフェロモンの臭気を熱(100℃)で上げてフェロモン臭気を分解いたします。
空室清掃作業も重要です
臭気作業では清掃作業もとても重要です。
犬の行動がわからないので、糞や尿、犬の毛が付着していれば臭気作業を行っても残臭が必ずあるため、細かな所も隅々まで丁寧に清掃作業することがとても大切です。
OST法によるオゾン燻蒸
OST法によるオゾン燻蒸を行い高濃度の酸化力によって犬の臭気と反応させて分解します。
換気、オゾン燻蒸、点検をしながら臭気を下げていきます。
臭気が無くなった後に仕上げの複合菌噴霧で完全に臭いを無くします
オゾン燻蒸後の部屋は酸化され無菌状態となっているため複合菌を噴霧する事により、善玉菌が定着して室内をクリーンで快適な状態になるように整える必要があります。
施工完了
室内の空気も爽やかな空気に代わりました。
消臭作業はこれで完了致し、臭気測定器で臭いを数字で確認していただきリフォーム業者に引き渡しをします。
リフォーム工事を行えば次の入居者の方も気持ちよく入ることが可能となります。
ラスティックではリフォーム代金は工務店が手直しのしやすいように解体するため価格的にも大幅に
抑えられます。
関東、東京、神奈川県、横浜市、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪市、関西、兵庫県、岡山県、山口県、広島県、九州、四国、その他全国対応いたします。
ペット消臭作業のご依頼はお気軽にラスティックまでご連絡ください。
担当者 渡邊見一
ペット消臭実績:300件以上
火事、火災の煤清掃(煤除去)はどこに頼めばいいのか
今回の現場は静岡県御殿場市のビルの1階でした。
お客様は仕事もできないので大変お困りの様子でした。
中に入ると間仕切りされた室内の天井部が、真っ黒く焦げていました。
現場は焦げ臭い独特な苦い臭気が充満していました。お客様からのご依頼は間仕切りされた部分の解体撤去と煤の清掃(煤除去)、消臭作業をお願いされました。
施工前の火事、火災現場状況
現場の火元は片付けられていましたが、天井、壁は煤(スス)で汚れて、真っ黒くなっていました。
天井、壁の解体作業
解体作業は、まず天井のプラスターボードを外して、次に壁のプラスターボードも外した後に、天井部分の軽量鉄骨、木の下地、壁の胴縁を気を付けながら、順番に解体していきます。
火災の産業廃棄物は特別管理廃棄物になるため処理場も限定されますので、種類ごとに分別作業をして処分致します。
解体後の煤除去作業
煤(すす)の粒子径は非常に細かくて15~400ナノメーターの細かさで、燃えた物質ごとに細かさは違いますが、不完全燃焼することでダイオキシンの成分も発生することもありますので、体への健康被害を防ぐためにも煤清掃(煤除去)はとても大切な作業になります。弊社ラスティックでは専用の煤薬剤を使用しまして、丁寧に煤除去作業を施工しています。
仕上げにコーティング処理を施工して煤を完全に封じ込めます
煤清掃(煤除去)した後に、下地と取り切れない煤を固める特殊専用プライマーを塗布して固めた後に、仕上げのコーティング剤処理をすることで、煤の臭気も封じ込めることができます。
OST法によるオゾン燻蒸
最後に人がいない状況になりましたら、タイガー消臭機を使用しオゾンショックトリートメント法によるオゾン燻蒸を施工する事で煤の臭気とダイオキシンの分解をすることができます。コーティング処理の状態で臭気は感じられませんでしたが、オゾンの高濃度の酸化力による臭気とダイオキシンの分解作業は健康被害を防ぐためには大変重要になります。オゾン燻蒸の後に換気致しましたら施工完了です。
火事でお困りのかたは、ラスティックまでお気軽に御連絡ください。
北海道から沖縄、関東・神奈川県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・関西・大阪市・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・四国・九州・東北・と幅広く全国対応いたしますので株式会社ラスティックまでよろしくお願いいたします。
某大手宅配会社様で
新型コロナ消毒作業!
兵庫県明石市にある某大手宅配会社様で新型コロナウイルスの消毒・除菌作業を実施してまいりました。
会社様近辺でも多くの陽性者が出ており、予断を許さない状況です。
ご依頼者様もそういった状況下の中で苦悩されており、自社内で発生した新型コロナウイルス陽性者様の事については非常に心を痛めていらっしゃいました。
ラスティックでは作業を通して新型コロナウイルスの消毒・除菌だけではなく、心の不安を取り除くことも目指しています。
新型コロナ消毒・除菌作業、開始!
まず初めに、オゾン発生機による空間中・表面の消毒・除菌を行います。
WHO・CDC・厚生労働省の三機関が推奨する拭き取り作業に、オゾン発生機による消毒・除菌作業を加えることで新型コロナウイルスに対し更に有効性を高めています。
ラスティックでは、このハイブリッド工法を施工しており、お客様に更なる安心・安全をお届けしています。
また、拭き取り作業前にオゾンによる消毒・除菌作業を行う事で作業員の安全性の確保にも繋がり、作業員への二次感染を防ぐという役割もあります。
接触箇所の拭き取り作業
WHO・CDC・厚生労働省の三機関では、接触箇所の拭き取り作業を推奨しています。現状としては、接触感染が大きな感染経路の一つとなっており、拭き取り作業をどれだけ正しく出来るかが非常に重要です。
厚生労働省のHPには、作業についての方法や注意事項、薬剤の取り扱い・性質についてなど、作業前に確認しておくべき項目が載ってありますので、まずはご一読して頂ければと思います。
アルコールは新型コロナウイルスに有効な薬剤の一つですが、使用する際に注意する事があります。
揮発性・引火性が高いアルコールは、精密機器類の故障や破損、ショートを引き起こす可能性があり、作業員が酔ってしまい体調不良をきたす事もあります。
また、コンセント等の電線系機器をしっかり養生テープなどで覆っておかないと火事になる事もあります。したがって使用する際は、入念な作業計画を立てる事が求められます。
ラスティックでは、現場の状況やお客様のご意見・ご要望に応じ、薬剤を使い分けています。二次災害を起こさないように目的を達成する事がプロの仕事です。
最後に
今回は宅配会社様にて作業を実施させて頂きました。新型コロナウイルスの猛威が収まらない中、多くの人が自宅での自粛や待機をせざるを得ない状況下が続いています。
その生活を支える基盤である物流、その物流を担う宅配会社様におかれてましては、お客様の安全・安心を最優先に日々頑張っていらっしゃいます。私共、ラスティックではこういった会社様を応援しております。
宅配会社様におかれましても、店舗やお荷物の消毒・除菌を徹底して行う事は、お客様からの信用・信頼を得ることが出来ます。私たちもそのお手伝いをさせて頂きます。
職場が消毒・除菌されることで従業員様の士気も上がり、お客様からのご依頼も増える事になるでしょう。
(株)Rustic 施工担当 板田 慶紀
某大手宅配会社様で
新型コロナウイルス除菌作業
を実施致しました。
兵庫県加古川市にある某大手宅配会社様で新型コロナウイルスの消毒・除菌作業を実施してまいりました。
兵庫県では新型コロナウイルス陽性者が増えてきており、こちらの会社様でもすぐに対応する必要があるとのことでご連絡・ご依頼頂きました。
まずはオゾン発生機で消毒!
ラスティックでは、ハイブリッド工法という施工を行っております。
ハイブリッド工法とは、
①オゾン発生器による物体表面と空間中の細菌・ウイルス等の除去作業
②薬剤による拭き取り作業
以上となる2段階での作業となります。
②の拭き取り作業については、WHO・CDC・厚生労働省の3機関が推奨する作業方法です。ここに先日、奈良県立医科大学で有効性が証明されたオゾン発生器での使用を追加する事で、さらに消毒・除菌率を高めた作業となります。
車内の消毒・除菌作業を行いました。
密閉空間になりやすい車内では、しっかりとした消毒・除菌が必要不可欠です。
拭き取り作業について
オゾン発生機での作業が終了したら、次は薬剤で拭き取り作業を行います。
普段からよく使用する物には、椅子・机・機器類などがあげられます。そういった物をしっかり拭き取っていきます。
機器類はショート・破損してしまう可能性があるので十分に注意しながら作業します。厚生労働省のHPにも記載がありますが、アルコールを使用する場合、絶対に噴霧をしてはいけません。噴霧することによって機器類の破損に繋がる可能性がありますし、引火性が高いため火事が起きやすいなど二次災害の恐れがあります。
また、次亜塩素酸系薬剤も人害があることから、適切な使用が難しい場合は作業を行わないようにしましょう。
ラスティックでは、状況や建物の構造などによって薬剤を使い分けておりますので安心してプロにお任せください。
しっかり消毒・除菌を行う事で、お客様からの信用・信頼を得る事が出来ます。
今回、作業を実施させて頂いた宅配会社様では、事務所や車両・お荷物などを消毒・除菌を実施致しました。これでお客様に安心・安全をお届け出来ると思います。ラスティックではいつでもご相談・ご依頼をお受け致します!
(株)Rustic 施工担当 板田 慶紀
某大手宅配企業様より新型コロナ消毒
のご依頼を受けました。
兵庫県明石市にて某大手宅配企業様よりご依頼を受け、コロナウイルス消毒作業を実施してまいりました。
より良い事業を目指すためには、まず従業員を守りたい!とのご希望から大至急駆けつけさせていただきました。日夜、物流を支える重要な役割を担う企業様ですが、まず従業員様が安心・安全に働ける職場づくりを行いたいというご希望に感銘を受けました。
まずはオゾン発生機を使用し初期消毒を施し表面・空間中の新型コロナウイルスの不活化を行います。
ラスティックでは、WHO・CDC・厚生労働省の推奨する薬剤での拭取り作業に加え、オゾン発生機を使用した表面・空間中の不活化を行う「ハイブリッド工法」を施工しています。
この工法により最適かつ完全な消毒・除菌作業を施工しています。
従業員休憩室内でオゾン発生機を使用しています。オゾン濃度を適正値まで上げるために養生シートを使用し区画を作成します。
室内の構造や広さにもよりますが、こちらの現場では約4時間使用させて頂きました。
オゾン濃度を適正値まであげるにはかなりの時間を要し、かつ正しく使用しないと人体に影響がありますので、ラスティックでは必ず事前にお客様に施工内容・注意点をお伝えし、ご理解・ご協力をお願いしております。
事務所内にある手が触れそうな箇所を拭き取っていきます。
機器類はショートや破損しないように気をつけながら対応致します。
ラスティックでは精密機器類を拭き取る際は、火災などの二次災害が起きないようアルコール系薬剤の使用はしておりません。
また、次亜塩素酸ナトリウムも酸化してしまう恐れがあるためお客様と
ご相談の上で最適な薬剤を使用しています。
もちろん安全安心な薬剤を使用しておりますのでご安心ください。
椅子についても丁寧に拭取っていきます。
一方向に拭くことで拭きもらしを抑えつつ効率良く作業ができます。
写真では拭いたそばからすぐに乾いています。しっかりと拭取る為につけおきができる程度の量をつけて作業を行っています。
「薬剤を塗り込む」ような形で拭取ります。
ラスティックでは、現場の内容に合わせお客様に最適な提案をさせて頂いております。適切な作業を行う事で消毒・除菌効果は発揮されます。
会社が丁寧な対応を行う事で、お客様や従業員様が安心・安全に利用・活躍が出来ます。更なる会社の発展・信頼に繋がる事でしょう。
お客様からのご相談は全力でお応えさせて頂きますので、お気軽にご連絡・ご依頼ください!
(株) Rustic 施工担当 板田慶紀
最近岡山県で多い案件としてやはり多いのは匂いに関する問題です。
(1)ゴミ屋敷の片付け!
この時期は一番多いかもしれません!

この様に溜まってしまったゴミの中には「生ごみ」なども含まれており、
この暑い時期になるときつい臭いを発します!
キレイに片付けて脱臭すれば今までとは全く変わった生活環境が生まれます。
また、「ゴミ屋敷は孤独死の合図」と呼ばれるほど恐ろしいものです。
近隣の方も見て見ぬふりをせず、少しの優しさで行政に声をかけてみては
いかがでしょうか。
(2)孤独死
孤独死、孤立死は寂しい事に厚労省調べにおいても年々増加傾向にあります。
ご事情のあるお宅、天涯孤独のお方、高齢者の一人住まい、セルフネグレクト
となり(1)の様にゴミ屋敷化してしまいゴミの中でお亡くなり、様々です。
弊社で一番多いのはやはり(1)のセルフネグレクトだと思います。
死別、離婚などにより引き金を引いていることが多く思われます。

赤磐市の某お宅です。
お亡くなりになり約半年でした。
(3)ペット消臭
現代ペットブームによりペット消臭が急増化しています。
その中で一番多いのはやはり「猫」です。
猫の尿に含まれている成分の中には中々簡単に取れない
物が入っています。
又その他臭いの取り方の方法があり、猫の尿の完全消臭は
全国でも数える程しかないと思います。

(4)遺品整理
4位に遺品整理がきました。
やはり1位〜3位といった上位は臭い問題が来ていますが、
この時期は蒸し暑く湿気に乗って臭いが家の外まで出てきます
ので苦情となり当然だと思います。
中には近隣から賠償問題になる例もあります。
遺品整理はラスティックの本業ですので年中平行して
あります。
有り難い事です。

(5)残置物撤去
解体前の家財撤去、不動産に売買される前の家財撤去、空き家の家財撤去と
ケースは様々ですが、残置物撤去も(4)の遺品整理同様に多く思われます。

本日は岡山市と赤磐市でしたが、6月に特に多かった地域を綴っておきます。
岡山県、岡山市、倉敷市、総社市、赤磐市、備前市、和気町、香川県、高松市、善通寺市、
東広島市、広島市、福山市、兵庫県、赤穂市、明石市、相生市、姫路市(字は被っている所も
有りますので省きます)
やはり、遺品整理、生前整理、残置物撤去は例月より少し多い位ですが
特殊清掃が急増化しています。
(2)の孤独死には遺品整理も付き物ですので(4)の遺品整理からは省いていますが、
特殊清掃によった脱臭、除菌はラスティックではすごく多い案件です。
その他、どこでの地域でも向かいますのでお気軽にお問合せ下さい。
孤独死にて特殊清掃が続いています。
この時期は特に多い孤独死。
胸が痛くなります。

岡山市(某アパート)

倉敷市(某アパート)
現在、2件を施工中です。
西日本も梅雨に入り、雨の影響で臭いが外に漏れず、
その反面、湿気で蒸され腐敗が進みご遺体の痛みの進行が異常に
早くなります。
梅雨に入るため、特殊清掃の面では一旦は落ち着くと思います。
ただ、遺品整理などの片付けはずっといただいていますので
一件一件を大切に、気を引き締めて参ります。

アパートの外には仏を迎い入れるかのように綺麗な蓮の花が!
ご依頼が特に多い地域として
岡山市、倉敷市、総社市、赤磐市、備前市、和気町、香川県、善通寺市、高松市、東広島市、広島市、福山市、
兵庫県、赤穂市、明石市、相生市(字は被っているところもありますので省きます)
が先月、今月と多い場所になります。
その他、どちらでもおっしゃってください。
お待ちしています。